消費税計算のタイミングについて教えてください。 インボイスの記載要件である「税率毎に計算した消費税額」は、ひとつのインボイスにつき1回の端数処理であることが求められます。 この1回の端数処理は、加盟店様が何をインボイスとするかによって計算タイミングが異なります。 ※納品書と請求書を合わせてインボイスとする場合について 詳しくは国税庁『適格請求書等保存方式の概要』p.8 複数の書類による対応をご確認ください NP掛け払いでは、上記のように加盟店様の運用に合わせて、請求単位、取引単位、どちらで税計算いただくかの選択が可能です。 本記事はインボイス制度(日本税理士会連合会ホームページ)及び財務省作成資料を参考に作成しております。 以下のよくあるお問い合わせもご確認ください。 ●適格請求書(インボイス)の要件を教えてください。 ●インボイス設定ONにおける消費税計算の仕組みについて ●インボイス設定「ON」と「OFF」について教えてください。 2023年04月18日 12:16 更新 この記事は参考になりましたか? 解決しなかった場合は、お問い合わせください。 お問い合わせフォームへ 関連記事 インボイス設定ONにおける消費税計算の仕組みについて 返還インボイスの発行について教えてください。 適格請求書(インボイス)の要件を教えてください。 インボイス設定「ON」と「OFF」について教えてください。 インボイス制度対応機能について知りたいです。