管理画面からダウンロードできるCSVに消費税情報が記載される条件を教えてください。

管理画面の請求管理から、『選択した請求をダウンロードする(消費税情報あり)』を選択した場合、 以下条件に当...

取引詳細の消費税情報の表示について教えてください。

管理画面の「消費税情報」欄は、加盟店様が取引登録される状況により、表示されるタイミングが異なります。 なお...

インボイス制度対応機能について知りたいです。

インボイス制度対応に伴って、以下の機能をリリースします。 インボイス制度の要件を満たした請求書発行機能...

請求書に印字される「ご請求合計」と「税込金額」はどのようなケースにずれが生じますか。

インボイス設定を「ON」で取引登録をする場合、請求金額と、明細に自動印字する税込合計額にずれが生じるケース...

適格請求書(インボイス)の要件を教えてください。

適格請求書(インボイス)の記載事項は以下となります。   cf.インボイス制度とは?意味や目的、必要な対...

インボイス設定「ON」と「OFF」について教えてください。

以下、インボイス設定「ON」と「OFF」についてご説明いたします。     インボイス設定とは 請求書税区...

インボイス設定切り替え時の注意点について

インボイス設定の切り替え時には、以下の点にご注意ください。 切り替えは即時反映となります インボイス設...

インボイス設定ONにおける消費税計算の仕組みについて

※本ページは、インボイス設定ONを前提とした税計算の仕組みを記載しております インボイス設定OFFの場合は...

請求書税区分の設定について

インボイス設定をONとした場合、「請求書税区分」を設定いただく必要があります。   機能概要 インボイス...

税率ごとに区分した消費税の計算について

  インボイス設定をONとした場合、「税率ごとに区分した消費税の計算」を設定いただく必要があります。   ...

単価が税抜価格の場合、消費税は別途入力する必要がありますか?

取引登録の際、単価が税抜価格の場合は消費税を別途入力する必要がございます。   ▼取引登録イメージ

消費税計算のタイミングについて教えてください。

  インボイスの記載要件である「税率毎に計算した消費税額」は、ひとつのインボイスにつき1回の端数処理である...

返還インボイスの発行について教えてください。

以下、返還インボイスの発行についてご説明いたします。     返還インボイスとは 返品や値引きによる売上の...

元加盟店取引受注日とはなんですか。

元加盟店取引受注日とは、返還インボイスの要件である、「その売上に係る対価の返還等の基となった取引の年月日」...

明細金額に生じる端数の処理について

インボイス設定をONとした場合、「明細金額に生じる端数の処理」を設定いただく必要があります。      ...

請求書に記載する、適格請求書発行事業者の登録番号を設定する方法を教えてください。

以下手順に従って、登録番号の設定を行ってください。   管理画面の「アカウント設定」>「請求書設定」をク...

購入企業様に発行する請求書に記載される、適格請求書発行事業者の登録番号を教えてください。

適格請求書発行事業者の登録番号は、貴社の登録番号を記載いたします。   NP掛け払いから、購入企業様へ発行...